A Farewell to Arms (Ernest Hemingway) — paperback review

語彙レベル★★☆☆|ストーリー★★★☆|知的興奮度★★★☆|前提知識☆☆☆☆|対象レベル 英検2級以上|ジャンル 純文学(恋愛小説)|336p.|英語

たまには古典・名作のたぐいも取り上げようかなというわけで,これまた大昔に読んだものを引っ張り出してきました。 ヘミングウェイ,「武器よさらば」。ノーベル賞受賞作家の代表作。学校では「老人と海」がよく取り上げられますが,短いからでしょうね。こちらは長編小説です。

発表は1929年。でも少しも古さを感じさせない英語です。

場面は第一次大戦中のイタリア。イタリア軍に従軍して運転手をしているアメリカ人 Henry が主人公。従軍看護婦のイギリス人女性 Catherine と出会って恋に落ちるというストーリーです。

冒頭の1パラグラフを丸ごと引用してみます。情景描写から始まります。

In the late summer of that year we lived in a house in a village that looked across the river and the plain to the mountains. In the bed of the river there were pebbles and boulders, dry and white in the sun, and the water was clear and swiftly moving and blue in the channels. Troops went by the house and down the road and the dust they raised powdered the leaves of the trees. The trunks of the trees too were dusty and the leaves fell early that year and we saw the troops marching along the road and the dust rising and leaves, stirred by the breeze, falling and the soldiers marching and afterward the road bare and white except for the leaves.

その年の夏の終わりごろ,川とそれに山地へと連なる平野を見渡せるとある村の一軒の家で私たちは暮らしていた。川底には小石が,それに日にあたって白く乾燥した大きな岩々が突き出ていた。水は澄んですばやく流れ,深いところでは青々としていた。軍隊が家の前を通って幹線道路を進み,連中が巻き上げる埃のせいで,木の葉は粉を吹いていた。木の幹も埃まみれで,その年の落葉は早く,そして私たちの目にしたのは,軍隊が道路を行進し,埃が舞い上がり,葉が風に揺られて落ちていき,兵士が行進し,その後に道が落ち葉以外白くむき出しになっている姿であった。

難しい単語はあまりなくても,読みにくいと感じるかもしれませんが,それはこの文章がある意味では「詩的」だからでしょう。and を連発していることからもわかるように,伝統的な意味での名文ではないのですが,簡潔でかつ詩のように反復が多く,視覚的イメージを連ねてリズム感を形作っています。ある意味では現代にまでつながるアメリカ文学の文体の流れの一つを作りだしたと言ってもいいと思います。

Hemingway は短編の評価が高く,”The Killers” のようにほとんど会話だけで,ストーリーが垣間見える(逆にいえばストーリーを語らない)ような作品がみごとなのですが,”A Farewell to Arms” はかなり語ってくれていて,その分わかりやすいでしょう。戦争という状況の中で,二人の異国人が恋におち,そして女性は妊娠し,さらに...という流れは現代の私たちから見れば別に珍しくもないのですが,1929年の時代状況の中ではインパクトはあったでしょう。今でも十分読むに堪える作品です。

次のはほとんど最後に近い場面です。語り手の頭の中のセリフ,いわゆる描出話法です。

Poor, poor dear Cat(=Catherine). And this was the price you paid for sleeping together. This was the end of the trap. This was what people got for loving each other.

かわいそうなキャサリン。一緒に寝たことの代償がこれなんだ。これがワナの行き止まりなんだ。愛し合うとこういうことになってしまうんだ。

そしてこう続きます。ネタバレでもありますので,あえて訳しません。

And what if she should die? She won’t die. People don’t die in childbirth nowadays. That was what all husbands thought. Yes, but what if she should die? She won’t die. She’s just having a bad time. The initial labor is usually protracted. She’s only having a bad time. Afterward we’d say what a bad time and Catherine would say it wasn’t really so bad. But what if she should die? She can’t die. Yes, but what if she should die? She can’t, I tell you. Don’t be a fool. It’s a bad time. It’s just nature giving her hell. It’s only the first labor, which is almost always protracted. Yes, but what if she should die? She can’t die. Why would she die? What reason is there for her to die? There’s just a child that has to be born, the by-product of good nights in Milan. It makes trouble and is born and then you look after it and get fond of it maybe. But what if she should die? She won’t die. But what if she should die? She won’t. She’s all right. But what if she should die? She can’t die. But what if she should die? Hey, what about that? What if she should die?

哀切,痛惨,悲傷のリフレイン。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。